ベトナム自己実現DreamComeTrue 

AICAグループCEOのブログ

なぜ人材不足の会社はいつも不足しているのか?

「Go home!」

人手が足りないと言う相談に訪問した企業で、こんな言葉が飛び交ってた。

困惑した顔をした外国から来ている若者たちがそこにいた。


f:id:eternalmarriage:20191226072630j:image

なにを考え、どう感じているのか?

彼らの心の動きは見えない。

ベトナム自己実現masaです。

未曾有の人材不足時代に突入して、厚労省も打ち出した「働き方改革

人手不足で喘いでいる中小企業経営者の首をますます締める法改正、スタートした2019年。

 

どこから、どこまでがハラスメントなのか?

わかってない中小企業の経営者は少くない。

ただでさえ人材が足りないのに法改正のことまで気がまわらない。

 

腕利きの社労士がいなければ、やはりそこは無法地帯になる。

つまりブラックの横行が野放しになる。

その現場を良く見かける。

 

Go home

 

この言葉は、その中でも最も強力なキラーワードだ。

日本の企業で働く外国人たちの多くが月収の20〜30倍の借金をして日本の産業の源になるために海を超えてきている。

 

その彼らが一番嫌う言葉だ。

 

それが「Go home」

 

それは、彼らにとってすべてを失うことを意味する。

 

家族の期待を背負って、無理な借金をして日本に来ている彼ら。

 

途中で返されること。

それは借金が返せない状態で国に帰えされると僅かな資産の田んぼや畑、家まで取られてしまうということ。

 

何回も言われているキラーワード、耳に入ると彼らの表情から笑顔は失われていく。

 

経営者から嫌われれば彼らと家族の生きるすべが無くなる。

 

経営者は仕事を厳しく指導しているつもりだけど、彼らのモチベーションはネガティブになってしまう。

 

これがもし日本人の従業員に対してならどう言って指導するんだろう。

 

「クビにするぞ!借金の肩に全部取られて家族は露頭にさまようぞ!」

 

こんな感じだろう。

こんなことを言われて会社の発展のために頑張ろう!というスタッフはいないだろう。

 

パワハラという言葉も理解しない、来たばかりの外国人たち、毎日この言葉を浴びせさせられていたらどうなるだろう。

 

ただ外国人スタッフを社員に迎えいれることが企業のグローバル化じゃない。

 

行動や言葉だけでは外国人差別の意識は変わらない。

 

たくさんの企業の現場を見てきたからわかる。

なぜ、逃亡や不正、不良が起こるのか。

「現象には必ず原因がある」

ドラマガリレオの中で物理学者の湯川学の名台詞

 

大好きな言葉だ。

 

60人もの外国人を10年抱えていても不正や逃亡が"0"という企業もある。

 

なるべくしてなる、起こるべくしてことは起こる。

 

外国人材を入れること。

これを学びとして受け入れる企業だけが次の未来のステージに進められる。

 

なぜ、外国人材を採用するのか。

 

それは企業の”進化"のチャンスだからです。

2019年最後の交流会は満員御礼の感謝で締まりました。

f:id:eternalmarriage:20191223010228j:image

先週から行っていたベトナムもXmasでいっぱいだった。

今週帰ってくると日本も変わらずピークだった。ベトナムも日本も同時多発的なイベントで盛り上がれる国になっていた。

ベトナム自己実現masaです。

でもやっぱり日本の冬は寒い。

ベトナムは常夏だと思われがちだけど。北部は冬がある。1月は大体12〜3℃まで落ちる。

それでも日本よりは随分暖かいが。

寒い日本ではもう、盛り上がっていくしかない。


f:id:eternalmarriage:20191223012822j:image

 

今回で29回目となったXin chaoベトナム交流会。名古屋東別院のSakuraCafeでいつもの開催。


f:id:eternalmarriage:20191223012954j:image

 

振り返るとここでの出会いは数多い。

今年は新しい命も授かった人もいる。

いったんベトナムへ帰ってまた日本に来て参加してくれた人もいる。

もうファミリーな感じがしている。

とても居心地が良く、新しい人も馴染んでくれている。

なぜ?

masaはこんなに毎回毎回交流会をやっているのか?

それは、今までに受けてきた恩恵に対する感謝の気持ちでいっぱいだから。

ここで出会ったことで助けられたことは数多い。

もちろん助けたこともあったと思うし助けられた人も多いと思う。

日本とベトナムと力を合わせると人生観が大きく変わる。

それを少しでも多くの人に感じてもらえればと感謝の心でやっている。

また、そういう人がどんどん仲間になっていくのがとても楽しい!

人は繋がるとどんどん繋がっていく。

去る人もいるけど、繋がっているご縁を大切にしたいから。


f:id:eternalmarriage:20191223012858j:image

 

来年はますます、進化していくXin chaoベトナム交流会。

関わる人たちを丸ごと幸せに変えていく交流会にするべく策がザクザクと目白押しです。

ぜひ、引き続き参加してくださいね!

ベトナムへ行きたい人は特に!


f:id:eternalmarriage:20191223010538j:image




 

 

 

外国人という言葉も死語になる


f:id:eternalmarriage:20191212174049j:image

日本にいても、ベトナムにいても会ってる人は変わらない。

ハノイから出張できたトゥアンさん。

SNSができて国境がなくなってきたなと感じてきたけど。

物理的な距離感も最近なくなってきたと感じる。

国内にいる人たちの方が会ってる回数が少ない。

大阪から来て1時間お茶してから広島へ向かって行った。

コミュニケーションはどこまで進んで行くんだろう。

驚きの11000円のAI通訳機チータトークも発売された。

外国人という言葉も死語になる時が来るんだろうな。

 

 

有機化合物とかけて男女のわだかまりと解く

その答えは溶けきらない。

問題解決できるのか?


f:id:eternalmarriage:20191207161412j:image

いくつも複合的に重なってくる問題
でも乗り越えられない壁はないと思う。


高度人材の相談は企業からも学生からもやってくる。


どちらも切実だ。


外国籍の人材は国内に多数いるが、企業とマッチングするのはそう簡単じゃない。


お見合いとよく似ている。


お目当ての企業に当たっても。

給与条件が合わない、学生自身の資格が足りない、在留資格の交付条件に合わなければ、お互いマッチしてもうまく就労にたどり着かない。


環境の知識が必要な仕事には、それ相応の理知な人材を当てがう。


アスベスト、Co2、PCB、相当な知識をもった人間が当たる仕事。


これは日本の将来のことを考えないとできないビジネス。

 


就職活動している短い間にもたくさんの障壁を超えていかなければいけない。


その双方をアドバイスコーチングしていくのが採用支援の仕事。


経験と知識、コミュニケーション力、人脈力と能力をフル回転させる。


絶対絶命と思われる状況の中にも解決策を見出していく。


それにはたくさんの知見を持った有志が必要だ。


f:id:eternalmarriage:20191207161724j:image

絶対絶命の壁を突破していこう。 

ベトナムに日本語センターASAHI VIETNHAT2019


ハノイから東へ車まで75分

ChiLinh市という街があります。

そこで日本語センターが出来ました。

22万人と小さな街ですが、ハノイハロンを中継する街。

おおよそ日本人は住んでいないところですが。

そんな街にも日本語センターができました。

ベトナム自己実現MASAです。


f:id:eternalmarriage:20191103001842j:image

 

”DI NHAT”というのは”Go Japan"という意味で

日本へ行こう!って感じです。


f:id:eternalmarriage:20191103001829j:image

 

ベトナムの日本語勉強意欲の強さはどこででもある。


f:id:eternalmarriage:20191103001913j:image


f:id:eternalmarriage:20191103001927j:image


f:id:eternalmarriage:20191103002007j:image

 

日本人はこんなことを考えて勉強しているのだろうか。

ベトナム人材を採用している日本人はこれを胸に勉強してるベトナムの若者に対してちゃんと受容しているのか。