AIと外国人が日本を救うモデルが東京で始まっている
オールセルフのコンビニが新宿の新大久保駅前に出現していた。
これを見ているともう無人コンビニエンスできるの?間違いないなと感じた。
なぜかと言うと、ここでは現金が使えなくなっている。クレジットカードがスマホ決済のみしか対応していない。
コンビニにはコミュニケーションがもう必要はない。人と現金はなくてもいいというスタイルだ。
確かに東京では電車の切符を買ってる人を見かけない。
IC カードを使っている人さえ見かけない。ほとんどスマホのチャージで改札を通り抜けていく。
都心部と地方の格差はどんどん?スピードは違ってきている。そんなことを感じました。
AI、ロボット化、キャッシュレス、無人化。それがコンビニや公共交通手段の新しい形になっていくんだなぁと思った。
この流れはもう止まらない流れだろうと思う。
でも、地方とのどう融合していくのか?
落とし込みはどうなっていくのか?
それはとても興味深いし、変化が訪れる時は必ず大きなビジネスチャンスになる。
そんなことを考えながら、ネパール人の友人ラムさんとお昼ご飯をどこにしようかと。
やっぱりカレーかなとお店に入ると。
いらっしゃいませーとインド人。
ラムさんネパール人だけど、インド語も完璧に話せる。
そこで聞くのはVISAが一体何の種類なのか?
在留資格の仕事をしているプロとしては興味深いことだった。
案の定、技能ビザだったけど、単なる日本のカレーで VISAが取れるのか?
そんな疑問はインド語が話せるラムさんが店内でもうまく聞き出していた。
基本カレーライスやカレーうどんなんかであれば、外国人がワンオペでもできる仕事だから。
注文は券売機でできるので、レジをする必要がない。
コロナ禍でも生き残った飲食店は券売機を持っているところが多い。
最後の決め手は外国人スタッフの導入だ。
ところがたいていのお店は在留資格でつまずく。
飲食店などで認められる在留資格は少ないからだ。
留学生、家族 VISA、永住権、特定技能。
普通の人はこのくらいしか思いつかない。専門家であってもそうだ。
僕が考えたのが例えうどん屋蕎麦屋であってもインドカレーをメニューに入れることで、インド人の技能ビザのやネパール人材でもできるということだ。
ただ、それには単純なものではなくて、ちょっと裏技がある!
ということをこのカレーのお店で聞くことができた。
今東京であっても老舗の店でも後継者がいなくて店を閉める事態が多発している。
僕もそばが大好きなので、美味しい蕎麦屋がなくなるのはとても残念だ。
先日も事務所の近くにあった老舗の蕎麦屋が店主体調不良のためと閉店していた。がっかりなことだと思う。
今後起こる日本の事態はもう予想できている。僕のミッションはそれらを解決すると東京で感じている。
ぜひ経営を諦める前に相談してほしい。
外国人とIOTでなんとかなることか多いからだ。
まだまだ伝えなければいけないし、ミッションはこれからだ。
これから来る留学生の未来と日本語学校
東京国際交流学院八王子校の入学式に招待され参列してきました。
タイネパールベトナムミャンマー台湾フィリピン謎の留学生たちに二十数名がこの10月に日本に来て入学されました,
コロナも明けて、たくさんの留学生が日本に入ってくる。
1ドル150円高に入った日本の止まらない円安の中で来る彼らはどんな目的を持ってくるんだろうと考えていた。
お金だけを目的とするんだったら日本は選ばないだろう。
日本の技術や経済は日本人が思っているほどもう世界標準からは随分ポジションが下がっている。
これからはどんだけ日本の魅力があるのかそれを世界中にアピールしてかないと日本に希望を持ってきてくれる人はどんどんと減っていく。
先日訪れたベトナムホーチミンでも日本語センターでは1位オーストラリア2位カナダ3位ドイツ4位台湾5位韓国そして日本はもう6番人気だということを聞いた。
手放しで日本には来てくれるだろうというのはもう現実ではなくなっている。
大方の日本人はまだそのことに気がついていない。
だから今日本語学校のあり方が問われてくると思う。
儲かりそうだからやる。
そんな学校はどんどんなくなっていくだろう。
留学生をただの金儲けの道具だと思っているそんな連中はどんどんなくなっていって欲しい。
でもそんな中でも日本に来てくれている彼らに道を指し示すそんな存在が急速に必要になってくる。
日本で働く目的これからの留学生彼らの将来何を勉強して何を目指していくのか。
そんなことを深く考えさせられる東京国際交流学院の入学式でした。
来年から始まる新しい技能実習生監理団体と新しい人材会社のオフィスがこの学校のビル8階にオープンさせる。
とても環境もいい高尾山も見えるし八王子という東京では珍しい都心近くて郊外であるこの場所から始まる。
来年は国際交流元年となるそんなわくわく感いっぱいの期待が高まってきた。
トゥエンクアン省はなぜ美人の都市と言われるのか?
ブログ読んでくれてありがとうございます。
ベトナム北部内陸の都市トゥエンクアン省の知事と副知事が来日するということで懇親交流会に招待されて池袋メトロポリタンホテルへ行ってきました。
トゥエンクアン省というとどこ?
と正直思ってましたが、
調べてみると。
ハノイから120キロと微妙な距離なんだけど、高速道路建設中で完成すれば巨大な工業団地など誘致案件が大量に出てくる振興都市ということがわかりました。
首都のHanoiから1時間半圏内。
山と緑に囲まれ資源や農産地域としてのポテンシャルを持っているところ。
今のうちに土地を押さえておくのが将来のポートフォリオになると思いますね。
ベトナムのスマートシティ化はグイグイと発展している。
今回はそのパートナーとの懇親会なので、他の省に負けないように発展のサポートをしていきたいと思う。
ちなみにどんな省か?とウチのスタッフに聞いたら全員一致で、
"女性が綺麗"と言った笑
ますます行きたくなってきた。
東京への出張では上野駅エリアで泊まることが多いです。
その理由は
上野公園をとても気に入ってるからです。
朝の上野公園の空気は格別に良いです。
プラスのオーラを持っている。
おすすめホテルは
上野ホテル
サンルートステラ上野
三井ガーデンホテル上野
快適にリーズナブルに泊まれてロケーションも便利なホテルです。
アジアビジネスで敗退していく理由
アジアビジネスで
上手く行く人、敗退して行く人。
どうしてふた通りいるのか?
アイデアの差?
資金力の差?
時間の有無の差?
能力の差?
環境の差?
いいえ答えはどれでもない。
答えは、
スタートアップモチベーションと
持続化モチベーション
この2つを可視化すること。
スターアップモチベーションは
自分がインパクトを受けたことに対する願望などからくるモチベーション。
例えば、凄い社長の話を聞いたり、アーティストにあったりして、自分もいつかこうなるぞ!と気持ちが奮い立つなど。
持続化モチベーションは
その目標に向かって今の自分とのギャップを分析して目標へのプロセスを考える。
そしてそれを時系列化して、行動の実践を行い日々改善を行っていく。
つまり目標に対する具体的な実践行動
成功に1番必要なモノは強い意志とプロセス。
この二つが有れば、どんな環境からも成功する。
(ここで言う成功は目標の達成)
人から見た客観的な成功ではなく
自分で決めた目標に対する達成のこと。
あなたの成功は
目的別にリスト化されて
数値化と時系列でマネイジメントされてますか?